大心臓通信
CONTENT
[新稿] 巣籠もり通信 T 二年前のこと
[新稿] 巣籠もり通信 U ビートルズ・イン・インディアnewpag.html へのリンク
[新稿] 巣籠もり通信 V 最近出版された二冊
新訳されたアレン・ギンズバーク『吠える その他の詩 』 附『ハリー・スミスは語る』
*
リッケンばか−25ーriltkennbaka-25 -.html へのリンク
リッケンばか−26−武満徹の残した文章riltukennbaka- 26- takemitu no.html へのリンク
リッケンばか−24−rickenbaka-24-.html へのリンク
ダニエル・ラノア『ソウル・マイニング 音楽的自伝』とインドでのこと
ヘンリー・D・ソロー『ウォールデン』のインド
楽器
ビートルズ関連本二冊−THE BEATLES`SOUND,Andy Babiuk著 Beatls gear
インド・音楽・逸文−U− 新しいインドに触れる音楽
インド数寄(好き)と言うこと
古美術要領−V− 二つの仏像展−『みちのくの仏像』『インドの仏 仏教美術の源流』−附 先生の訃報
[インド食紀行] 「南インド式カリー」に就いて
遺跡散策紀考−デカン高原、アジャンタ、エローラ
改訂稿 トゥルゲーネフを読む
東京・建築・迷歩 後編 郊外の文学
サルマン・ラシュディーの新しい小説『ムーア人の最後のため息』
中世主義者(medievalist)とルネサ
東京・建築・迷歩
ラジャスタンで、思い出したこと−ウダイプール、ジャイプール、その他
インド・古美術要領 −『インド美術』にこと寄せて−
インド古美術要領U 「インド的エロス」に就いて
インド・音楽・逸文 インド音楽の愉しみ−カセット、CD、エレクトリック・ギター
初めてのインド旅行−V− シュリーナガルふたたび
初めてのインド旅行 ブッダガヤからカトマンドゥへ
初めてのインド旅行−U− スリナーガル ダラムサラ−写真を増やしました−
インド瞥見 India at a glance
最終回 ガンジスの眞砂−ヴァラナシ−beltukennsaisyuukai
ganjisunomasago.html へのリンク
その11 カルカッタ消息 beltukenn-12
calcutta-syousoku.html へのリンク
番外編 車中一泊汽車の旅 −インド鉄道旅行− syacyu-itupaku-kisyanotabi.html
へのリンク
*
その10 再び、タミール州に戻って−Madurai Kumbakonam beltukenn-11madorai-kunnbakonamu.html
へのリンク
その10 −再び、タミル州に戻ってpart-2−マハバリプラム案内 Mahabalipuram mahabaripuramuannai.html
へのリンク
その9 ケララ紀行−Calicut、Alappuzha、Kotayam、Munnar−beltukenn-10
kerara-kikou.html へのリンク
その8 ニルギリ・ヒルズ-ウーダガマンダラム betukenn-8-udagamandalam
へのリンク
Ooty−ウーダガマンダラム− 後編
[別項] ガイド・ブックに就いてbetukou
guidebook nituite.html へのリンク
その7 南インドの深部−ゴカルン マディケリbetukenn-7-gokarunn
madhikeri.html へのリンク
その6 デカン縦断 ハンピ(ヴィジャヤナガル)betukenn-6-dekannjyuudann
.html へのリンク
その5 マディヤプラデーシ−ボパール ウッジャイン オウムカイシュワラ マヘシュワラ5madhyapradesh.html
へのリンク
あとがき saisinnatogaki.html
へのリンク
その4 アフマダーバードnewpage1.html
へのリンク
その3 ラジャスタン−ビーカネール ジャイサルメール プシュカールrajasthanhoumon.html
へのリンク
その2 コルビュジェのチャンディーガルchandigarh.html
へのリンク
その1 デリー到着delhitoucyaku.html
へのリンク
野坂昭如ノーリターン
写真に就いて−堀田善衛『ミッシェル城館の人』を読んで、思ったこと−
ラジニカーント主演『ロボット』rajinikantosyuennroboltuto.html
へのリンク
女優・原節子 jyoyuuharasetuko.html へのリンク
久しぶりに『ワイルドバンチ』を映画館で観るhisasiburiniwairudobanchiwoeigakanndemiru.html へのリンク
盛岡・花巻・私記−写真改訂しました− 「りんご」に就いて
長谷川堯著『神殿か獄舎か』sinndennkagokusyaka.html へのリンク
リッケンばか−22− 新しいインド・ガイドブック
リッケンばか−21− U2 son gs of innocence
リッケンばか−20− The Doors登場
リッケンバカ−19−JOHN FOGERTY Wrote A Song For Everyone
リッケンばか−17、18− ロックを産んだ時代[時代のスタイル]
リッケンばか−15、16− ロックを産んだ時代
リッケンばか−14− ニール・ヤングのCDを聴いて思った
リッケンばか−13− アイリッシュ・ハート・ビート
リッケンばか−12 マイナー・チェンジされたRickenbaker ワイルド・サイドの男(Lou r Reed)逝く
リッケンばか−11−ジャズから始める
リッケンばか-10 インドで聴いたビートルズ
リッケンばか−9− マジカル・ミステリー・ツァー復活
リッケンばか−8− 引き続き、George Harrisonのこと riltukennbaka8
hikitutukigeorgeharrison.html へのリンク
リッケンばか−7−Part1「真夏はギターも夏休み」 Part2 ジョージ・ハリスン/リビング・イン・ザ・マテリアル・ワールド
−6− Rickenbaka
−5− Rickenbaka
第4回 Rickenbaka4
第3回 Rickenbaka3
第2回 Rickenbaka2
第1回 Rickenbaka1
大心臓通信掲載の文章・写真・などのコンテンツの無断複写・転載を禁じます